MEDITAIL NEWSメディテール ニュース

アマゾンが2023年に処方薬ネット販売に参入

薬局業界をざわつかせるニュースが飛び込んできました。米アマゾン・ドット・コムが日本で処方薬ネット販売への参入を検討していることが分かったそうです。アマゾンが中小薬局と組み、患者がオンラインで服薬指導を受ける新たなプラットフォームをつくる方向です。利用者は薬局に立ち寄らずに薬の配送までネットで完結できるので利用者にとっては利便性が非常に上がります。サービス開始は2023年を目指しているようです。

 

アマゾンが日本での処方薬ネット販売に参入することによって、店頭販売を重視する日本の調剤薬局ビジネスの大きな転換点となるでしょう。

 

アマゾンが日本に参入するというのは、薬局業界に関わる専門家は誰もが想定していたことでそれほど驚くことではありません。具体的に世間に報道が出回ることで、いよいよ参入するのかと現実味を帯びた方も多いでしょう。この報道を受け、競争激化を懸念したことによる大手調剤薬局の株の売りが激化し、株価が急落しているようです。

 

処方薬ネット販売の仕組みとして、患者がオンライン診療や対面での診察を受けたあと、医療機関は電子処方箋を発行し、アマゾンのサイトを使い薬局に調剤を申し込みます。そして薬局はオンラインで服薬指導を行い、アマゾンの流通ルートを使って患者に薬を届けます。この仕組みにより、診察から薬の受け取りまでを完全にオンラインで行うことも可能になります。急な発熱などのすぐに服薬が必要な場合は不向きですが、持病のため定期的に薬を受け取らなくてはいけないケースなどには適しているかもしれません。

 

アマゾンの処方薬ネット販売によって、今後より生き残れる薬局と淘汰される薬局が顕著になるでしょう。そして薬局の存在意義が薬局だけでなく薬剤師にとってもより追求されることでしょう。薬局のICT化や対面での処方の価値など、今後の薬局に経営戦略がシビアに問われることになりそうですね。薬剤師も自宅等からオンライン服薬指導をする時代も残り間近かもしれません。引き続き、アマゾンの参入には注目していきましょう。